当会の指導者紹介
指導者の略歴・活動歴
氏 名 | 徳 平義人 |
出 身 | 兵 庫県加西市 |
略 歴 | 2003
年(平成15年)9月より荒木無人斎流を学ぶ。 |
2004
年(平成16年)12月に初段允可される。 |
|
2007
年(平成19年)1月、近畿地区居合道連盟個人別競技会で二段2位 |
|
2008 年(平成20年)1月、近畿地区居合道連盟個人別競技会で三段1位 | |
2009 年(平成21年)1月、近畿地区居合道連盟個人別競技会で四段入賞 | |
2010 年(平成22年)1月、近畿地区居合道連盟個人別競技会で五段1位 | |
2012 年(平成24年)1月、近畿地区居合道連盟個人別競技会で六段入賞 | |
2013 年(平成25年)1月、「かさい」居合道教室の指導をはじめる。 | |
2016 年(平成28年)5月、全日本居合道連盟より七段允可される。 | |
2017 年(平成29年)9月、荒木無人斎流より七段允可される。 | |
2018 年(平成30年)11月、「かさい」居合道教室の最 高指 導者として活動を開始する。 | |
2019年(平成31年)2月、「四神一刀流居合道」を創始する。 | |
2019年(平成31年)6月3日、公益財団法人日本スポーツ協会の「スポーツリーダー」の認定を受ける。 | |
2025年(令和7年)3月1日、活動拠点を加西市から姫路市に移転し「四神一刀流居合道 白桜会」を設立する。 | |
現在に至る。 | |
活動歴 | 2013年(平成25年)1月1日、「かさい」居合道教室の設立に尽力する。 2025年(令和7年)3月1日、「四神一刀流居合道 白桜会」の設立に尽力する。 |
初めて住吉神社(北条節句祭り)において、当教室が※奉納居合を公式に奉仕する。 ※この奉納居合については、住吉神社発行「播州酒見北条 住吉神社 創建千三百年記念誌」の「住吉神社創建千三百年『北条節句祭り』 の記録」145頁(第二日目(平成二十九年四月二日<日>本宮))において、『住吉神社本社では、午後三時より、居合道奉納演武と播州あばれ太鼓演奏があ り、多くの観客がその演武と演奏に魅入りました。』と公式記録される。 この記念誌は、後世に残し伝えるために発行された貴重な文献のひとつです。 |
|
震災復興を目的としたハチドリまつりに、当教室が居合演武により貢献する。 | |
初めて日吉神社(秋季例祭)において、当教室が奉納居合を公式に奉仕する。 | |
初めて日吉神社(弓引き神事)において、当教室が※奉納居合を公式に奉仕する。 ※この奉納居合については、2017年(平成29年)に姫路市夢前町の須貝雅行様の多大なる御支援により、姫路のケーブルTV 「wink」(ウインク)にて放映されました。 |
|
抱 負 |
稽古生と共に地域行事に参画するなど、皆から愛される組 織作りを目指す。 |

(指導者:徳平義人)

(認定証:公益財団法人日本スポーツ協会 スポーツリーダー)